ピエール=ロマン・エラールを オペラ・シティに聴きに行く

アンコール

すばらしかった、というか すごかった。
圧倒的でした。
音、構成、ゆたかさ、深さ。
コトバを失います。


また、プログラム構成も、すごい*1
なんというか、思索的な小説を一冊、読むような。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

J.S.バッハ:  フーガの技法 BWV 1080から 
           コントラプンクトゥスI   
           3度の対位における10度のカノン

カーター: 2つのダイヴァージョン

J.S.バッハ:  フーガの技法 BWV 1080から 
           5度の対位における12度のカノン
           反進行における拡大カノン

メシアン: 「8つの前奏曲」から
           第2曲 悲しい風景の中の恍惚の歌
           第5曲 夢の中の触れ得ない音
           第8曲 風の中の反射光

             * * *

J.S.バッハ:  フーガの技法 BWV 1080から 
           コントラプンクトゥスX           
           コントラプンクトゥスXII.1
           コントラプンクトゥスXI   
           コントラプンクトゥスXII.2
           コントラプンクトゥスIX (12度における)

ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 op.110



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奏法は、とても正攻法なカンジで
ヘンな抑揚もなく、楽譜に忠実、的確、
印象的な 芯のあるうつくしい音。


世界感がしっかりあって、余韻も深い。
あんなに弾ききって さらに アンコールいっぱい。
超絶技巧満載〜*2
その後、着替えてCDサイン会の長蛇の列にも
ひとりひとりていねいに笑顔で応対されてました。
体力気力とも、充実していらっしゃる 奇才。


ったく、シフ氏といい、エラールさんといい、中年おじさんピアニスト、すてきすぎ。
さらに音楽中毒悪化しそう……
ああ、バッハ いいなあ、アートオブフーガ……フーガの技法……
バッハが、晩年50歳すぎてから、自分のため、音楽そのもののためにつくった 音楽。
そして、ベートーヴェンの後期ソナタ……あの、フーガ……たまんないっ。
いつか、じっくりとひとり、てがけてみたい曲(夢のまた夢ですが)。
とまらぬ 妄想世界へ……と。



http://kajimotoeplus.eplus2.jp/article/94133837.html

*1:クラシックマニアが、よろこびそ〜〜な……

*2:オペラシティのP席、奏者の手元もよくみえる(しかも、いちばん安い)席♪ だったので、手の動きがよくみえた。人間業とはおもえない、かるがると柔らかな動きでした ああ