ポゴレリチでいっぱい。

本日午後7時からまたポゴレリチコンサート。
終わった……ふう。


ポゴレリチがいっぱい。
ポゴレリッチでいっぱい。
音楽が響いてる。


前半、ブラームス*1ショパンソナタ*2
後半、ラフマニノフ*3
アンコールにショパンノクターンop55-2とバラキレフのイスラメイ。


独特のテンポ、極上のピアニッシモ、壊れそうなフォルテ。
ブラームスはゆっくり……たどたどしいくらい。
音の歩みをひとつひとつ踏みしめてることを確かめながら、進む*4


ラフマニノフの曲は、普通どれを聴いても、音の揺れ方、流れ、響きから
「あ、これ、ラフマニノフっぽい」って感じるのだけど
それがきこえてこなかった。
音の流れ、よりも、音の響きそのものになったラフマニノフ
響きがうつろう、変化し、重なり、やがて消える。
怒濤のようにわきあがったり、ゆらゆら、予想できない動きで変化したり*5


アンコールで何をひくかしらん? 
エリーゼ? それともノクターン62-2をまた弾くかな……? などとなんとなく思ってたら、
ぽーんと響くB♭にふいうちされる。
あっ、この音はショパンノクターン55-2だ。
かつてポゴレリチがコンサートで弾いたり、CDに録音したりしたなかでも
最もスキな曲のひとつ。
若い頃の演奏とはまた全然違う、ノクターン、でも
ポゴレリチ」ならではの、ノクターン


天で鳴るような高音の極上の響き、
そして深く鳴る低音部、
ゆれながらさまようような左手のアルペジオ
ラスト近くの、跳ねるようなフォルテ和音。


目が痛くなって困った。
ポゴレリチが見えない、でも、音は響いてくる。
さまざまな想い、感情がフラッシュバックする。


そしてラストに、12日でも弾いた
バラキレフのイスラメイ。
圧倒的な響きとリズム。


終演後、帰りの地下鉄に乗ってるアタマの中にずっとずっと
イスラメイ、のテーマが繰り返し鳴り続いていました。


しばらく、頭の中はポゴレリチの音で、いっぱい! です。
この余韻を、めいっぱいたのしみたい。
いまはまだ、ちょいと胸もきゅうっと苦しくて、
なんだか若き日のコイワズライみたい。
永遠のプラトニック=片思い、をもう四半世紀も楽しみ続けています*6


  
今回のチラシ&1983年のパンフ表紙

*1:カプリッチョop76-1&間奏曲118-2

*2:2番、葬送

*3:楽興の時op16

*4:ショパンソナタについて、書き忘れていますが……  まだどう表現していいものやら。2楽章の和音連打地の底から鳴るような。3楽章の葬送のテーマは現れるたびに表情を変えて……低いテーマが強調されたかとおもうと次は高く鳴る音がきこえ、ぞくぞくっと。ラスト墓場の上を吹く風、と表現されたという終楽章、ユニゾンの音の波が流れ吹き荒れる、最後のほうで深い低音が、数音、地底から鳴り響き、記憶の底に刻まれる、そして流れがすべて終わり音が消える、消えてしまう、わたしはわたしのなかのコトバをすべて消してしまいたい、と思った

*5:ずいぶん、長くかかったらしい

*6:現実の恋たちのほうが、うんと短いな〜 「成就しない」のが、長続きの秘訣でしょうか